眼筋ストレッチで強度近視も回復!
- 2013/12/28
- 20:31
いまや近視の回復といえばレーシックが当たり前になりましたが、レーシックでは近視や乱視を矯正できても視力がよかった頃の眼の状態に戻っているわけではありません。近視特有の網膜剥離等のリスクの高さや読書などによる疲労のしやすさなどは基本的に変わりません。それに加えレーシックは術後の視力低下や夜間のグレア現象なども起こりえるので、あまりオススメできません。また、近視は、近くを見ることの多くなったことによる...
近視は眼球の形状の変化
- 2013/12/30
- 22:03

近視は目を動かしている目の周りの筋肉をストレッチすれば改善します。近視とは何かを知ればその理由がわかります。 では、近視について現在の医学的な定義を確認しましょう。難しい事が書かれていますが、図を用意しましたのでイメージがわかれば問題ありません。近視には偽近視を含めると3種類あります。 ・屈折性近視 角膜の曲率が強いため、焦点が網膜より前方に結んでしまうもの。 ・軸性近視 眼球が前後に長いため、焦点が網...
質問・感想はこちら
- 2014/01/01
- 13:43
質問はこちらのページのコメントまたは、メールマガジンの返信で受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。コメントは投稿しても表示されないようになっていますが、為になるものなどはメールマガジン内でご回答させてもらおうと思います。コメントのチェックは2週間に一度程度しかしていませんので、急ぎの場合はメールマガジンの返信からお願いします。なるべく1週間以内には返すようにしています。みなさんのご質問・ご...
12方向の眼筋ストレッチ
- 2014/01/02
- 18:52
近視とは眼球の形状の変化であり、その原因は目の周りの6つの筋肉のバランスが悪くなっているからです。近視になると遠くが見えにくくなることからピント調節の機能を担う水晶体に注意がいきますが、近視にはほとんど関係ありません。近視でもメガネをかければ遠くも近くも見えますよね。これは近視であっても水晶体のピント調節幅には問題がないということです。3Dの視力回復本などでも水晶体の説明がされていますが、これらは仮...
近視の原因
- 2014/01/09
- 23:58
近視とは眼球の奥行きの変化であり、その原因は目を動かしている筋肉が持続的緊張によって硬くなり眼球を圧迫するためです。筋肉の柔軟性が衰え強張ることで眼球の形が変わるというのは想像できないかもしれませんが、眼にかぎらず体でも同じことは起こっています。たとえばデスクワークが長時間におよんだりして同じ姿勢をとり続けていると筋肉が疲労します。一時的に楽な姿勢をとるようになり普段から運動不足だと筋肉のバランス...
近視の眼底写真
- 2014/01/10
- 16:28

近視とは、屈折性(角膜のカーブがきつくなった状態)と軸性(眼軸が伸びた状態)の2つの要因で、焦点が網膜よりも手前にある状態だということは説明しました。一般に、近くをみようと目を寄せたとき、外眼筋が眼球を回りから圧迫し一時的に眼軸をのばしています。また、以前の記事で近くを見る時に外眼筋によって眼球を変化させていることを実際に確認しました。本来は近くを見るときにだけ眼軸を伸ばせばよいのですが、中等度以...
メガネをかけないと近視が進むのか? メガネをかけると近視が進むのか?
- 2014/01/13
- 22:20
近視の低年齢化が進んでいますが、おそらく多くの方が小学生~高校生の頃に視力が落ちだしたのではないかと思います。黒板の文字が見えにくくなって、メガネやコンタクトレンズを使い始めます。最初は、目が疲れないようにと比較的度数の弱いメガネやコンタクトを進められたと思います。メガネの場合は授業中だけ使うことも多いと思います。メガネやコンタクトを使い始めて視力の低下が止まればいいのですが、これまでと同じように...
簡単にできる近視予防と目の体操
- 2014/01/13
- 23:13
テレビゲームやパソコンなどで目を酷使すると、目が疲れて重く感じますが、目の疲れというのは結局、眼の筋肉の疲労です。眼の疲労に関する筋肉は、外眼筋と毛様体筋(内眼筋)があります。外眼筋は目を上下左右に動かしたり、目を寄せたりする筋肉です。毛様体筋はピント調節のために水晶体の厚さを変える筋肉です。近視の原因は特に眼球を動かしている外眼筋の疲労にあります。外眼筋の6つの筋肉が協調して目を正確に動かしてい...
自己紹介
- 2014/01/13
- 23:24
簡単に自己紹介をさせてもらいます。私の視力が落ち始めたのが小学6年の頃で、中学2年で視力0.2、高校入学時で0.1、それからも少しずつ悪くなりメガネやコンタクトを買い替えつづけ、おそらく視力は0.01くらいまで落ちたと思います。視力回復は中学の頃から興味があり、色々と試したのですが効果はなし。近視が進み乱視もでてくると目が疲れやすく、読書や勉強も集中できなくなりこのままではマズイと思い、本格的に眼や視力のこ...